「目立たない入れ歯・心地よい入れ歯に興味のある方へ
人生100年。セカンドステージに寄せて

  • ホーム
  • 目立たない入れ歯・心地よい入れ歯に興味のある方へ。人生100年。セカンドステージに寄せて。

1
アルティメットUltimate。それは究極の入れ歯。

tooth line
「自分には関係ない!」と思っていたのに、歯医者から「入れ歯治療になりますね。」と
言われてしまった。全部の歯が抜けたわけでもないのに。
ギラギラする金属のバネがあって、見た目も舌の感覚も悪そう。急に年を取った気分になる。
「入れ歯は嫌だ!」こんな時、究極と名付けられた入れ歯「ハッピーアルティメット」HAPPY ULTIMATEはいかがでしょうか?

1 え!本当にこれ入れ歯!?と思えるぐらい自然歯に見える
「ハッピーアルティメット(HAPPY ULTIMATE)」

ハッピーアルティメット
特徴
  • 金属バネがないため入れ歯だと気づかれにくい。バレない入れ歯!
  • 汚れに強く破折しにくい素材(ナイロン樹脂)を使用したイチオシの入れ歯。
  • 軽く着け心地の良い入れ歯。
  • 歯を削るのに抵抗がある方
  • インプラントに不安のある方
  • 美しい歯並びに興味のある方
ハッピーアルティメットは部分入れ歯の金属のバネの悩みを解消する究極の部分入れ歯ですが、同じ材質を用いて心地よい総入れ歯を作ることもできます。

2 総入れ歯の究極形として
「ハッピーデンチャー(HAPPY DENTURE)」

「ハッピーデンチャー(HAPPY DENTURE)」
ハッピーデンチャー
特徴
  • 優れた感触と抜群の吸着力・金属を使わない審美性・親和性がある
  • 金属床総入れ歯に迫る耐久性もある
総入れ歯は保険治療の場合すべて高分子の材料(アクリル樹脂)で作りますのでバネが目立つ心配はありません。
しかし、耐久性のために厚みが必要なので、お口の中が狭くなったように感じる方や重さに違和感を覚える方もいるようです。
その保険治療の難点を解消するため自費治療では金属床義歯という入れ歯を作ることがあります。

金属床総入れ歯や金属床部分入れ歯は軽く・強く・熱伝導性が高いので食べ物の温度を感じることができるのですが
反面、金属アレルギーの問題や審美性の面でやや劣ります。
そこでハッピーデンチャーの登場です。

目立たない部分入れ歯・軽く美しい総入れ歯にご興味のある方はご相談ください。 ※Happyシリーズの入れ歯は株式会社Gikoの製品です

2
なぜ入れ歯やブリッジを入れなければならないの?

tooth line
歯を抜くことになった場合、治療として考えられるのは、ブリッジ・入れ歯・インプラントですが、
歯をこれ以上削りたくない、入れ歯は抵抗がある、インプラントは怖いなど様々な思いがあると思います。
抜けた歯をそのままにしてしまう患者様に出会うことはまれではありません。

まず、抜歯に至らないことが大切ですので、歯や歯ぐきの病気や、その治療を受ける過程で気を付けていただきたいこと。
 歯を抜かなければならないのはどんな時?

1 歯を抜かなければならないのは
どんな時?

  • 虫歯の穴をそのまま放置した。
  • 根の治療の途中でやめた。
  • 歯周病でぐらぐらの歯がある。
  • 歯並びが悪い。(乱杭歯・八重歯・親知らずなど)
  • 歯ぎしり、くいしばりがある。
それでも、やむなく抜歯になった時

2 抜けた歯をそのままにしていると どうなるのか?

  • たった1本の歯がなくなるだけで全体の歯並びが変わることがある。
  • 抜けた歯の隣の歯が傾く・かむ相手方の歯の位置が変わる。
  • 奥歯を抜けたままにしておくと出っ歯になることがある。
  • 虫歯・歯周病のリスクが高くなる
  • 噛めないほうの筋肉が萎縮してお顔のバランスが悪くなる
抜けた歯をそのままにしていると
  どうなるのか?
このように、1本の歯を失うことから連鎖して問題が起こります。
両方の歯でしっかり良く噛めるようにブリッジや入れ歯などの治療を受ける必要があるのです。

3
「よくかめること」と
「健康になること!」「楽しく過ごすこと!」

tooth line

1 寿命と健康寿命

寿命と健康寿命
2019年の調査で日本人の平均寿命は男性81.25歳女性87.32歳
健康寿命もほぼ同じであることが望ましいのですが、実際はどうでしょうか?
いくつになっても楽しく元気に過ごすために必要なことは「栄養・睡眠・運動」と言われています。栄養=食べること。これはよくかめることが第一条件でしょう。睡眠についても例えば睡眠時無呼吸症候群には顎の形や歯並びの影響があります。特に運動においては以下のような研究結果も報告されています。

  • 咬合力(かみ合わせの力)と健常成人の運動能力との関連がある(文献1)
  • 高齢者において咬合力が平衡機能や歩行・転倒に関連することが報告されている(文献2.3)
  • 咬合力は脳機能に影響を及ぼすことが示されている(文献4.5)
  • 要介護高齢者においても咬合力と残存歯数・コミュニケーション・社会的認知と有意な正の相関を示す報告もある(文献6)

様々な研究により、心身ともに健康に過ごすための「運動」には、「よくかめること」が深くかかわっていることがわかってきました。
 いくつになっても楽しく元気に過ごすために、
  今からできること。

2 いくつになっても楽しく元気に過ごすために、 今からできること。

運動で筋肉量を蓄え、栄養をバランス良く摂り入れ、きちんと眠る。 その重要なサポートとして「よくかめる」ようになるためには

  • 歯を失わない
  • 失ってしまった歯は補う
  • 残った歯をきちんと維持する

治療を始めるのは早ければ早い方が良いのですが、ご自身で「もう遅すぎる、間に合わない」とあきらめないでいただきたいのです。
そして、治療に通われたら続けていただくこと。もし、中断しても遠慮などせず、また通うこと。治療が終わっても時々足を運んでいただくこと。 歯医者をどんどん利用してほしいと思っています。

文献1:眞竹昭宏、佐藤広徳、福場良之、他、運動経験の差が咬合力および顔面形態へ及ぼす影響、山口県立大学看護学部紀要、2001:5:31-37
文献2:河野令、地域高齢者の咬合力と介護予防因子との関連について、日老医誌、2009:46:55-62
文献3:メディナラウル、土田幸弘、河野正司、他、咬合力作用部位とヒト閉口筋活動の効率、新潟歯学会誌、1999:29:49-53
文献4:志賀泰昭、噛み合わせの全身への影響、志賀泰昭編、噛み合わせと顎関節症の治療と予防法、東京:日東書院、2007:31-133
文献5:渋谷直志、部分歯列欠損患者による義歯装着が脳機能に及ぼす影響、日補綴会誌、2009:1:148-146
文献6:稲富さよ、村田伸、原広光、井原雅彦、蒲原由佳、豊田秦、要介護高齢者の咬合力とADLとの関連、健康支援、2013:第15巻1号37-41

4
人生100年という時代

tooth line
人生100年という時代
昨今、「人生100年」という言葉を耳にすることが多くなりました。
環境や個人差などを考慮すれば100年なのか、それとももっと長いのか、本当のところは分かりませんがその可能性がある以上、自分自身の足でしっかり歩いていきたいと私も思います。

「人生長くなれば不安も増大するがチャンスも増える」という考えは素敵だと思いませんか。
バリアフリー住宅を作る前に、100年というチャンスに見合った生活の設計が必要ではないでしょうか。

皆様の人生設計にお口の健康と美しさは必ず役に立つと信じています。

よく見られているページ

入れ歯治療に関連する「豆知識」

tooth line